過払い金請求・任意整理のご相談

40代から70代の方へ、良いお知らせ。

大手消費者金融で、過払い金が出る場合

 大手消費者金融は、平成19年ごろから、新規のお客さんには金利を法定金利(利息制限法の上限利率のこと)以下に引き下げました。
 そのため、それ以降にお客さんになった方は、残念ながら、借金は安くならず、過払金も出ません。
 しかし、平成18年以前から借り入れているお客さんは、法定金利を超える金利で借りている方が大部分であり、しかも、そうした既存のお客さんが引き続き取引を続ける場合は、大手消費者金融はお客さんの資力に応じてですが、平成19年以降も法定金利を超える金利で間貸し続けたのです。 そのため、過払い金が出る確率が高くなったのです。

このような方は是非ご相談ください。
過払い金が相当額発生している可能性があります。

  • (1) 平成18年以前に5年以上取引を続けて、その後、完済したが、完済してからまだ10年たたない方
  • (2) 15年以上取引を続けてきて、まだ、約定残金が残っている方
     ((1)の方より、過払い金が多くなるのが通常です)

40代から70代の方へ-勇気を!-

 納得して借りたことだし、貸してもらって助かったのは事実だし、もう終わったことだし、あの当時のことを思い出すと気分が悪くなるし、家族にナイショでやったことなので、ばれたら大ごとだとお考えのあなたへ。
 家族にばれた人などいません(過払い金を手にしてから、自分から家族に話した方は、もちろんいます)、
 だいたい、過払い金の請求とは、法定利息(10万円から100万円までは、年18%と当時の定期預金の利息と比べるとべらぼうに高いのです)は、業者にしっかりと取っていただいたうえで、法律(利息制限法)違反の高利の部分だけを返してもらおうとすることですから、実に謙虚な請求なのです。

勇気を!ダメモトで今すぐお電話を!

ひまわり法律事務所の相談料と着手金 完全無料!

  • 1回30分程度、弁護士が直接お聞きします(30分程度、法律相談カードに必要事項をご記入いただいた後、引き続いて)。
  • 弁護士面談
    ・平日 朝10時から午後4時まで(それ以外の時間帯につきましても柔軟に対応致しますので一度ご相談ください。)」
ご相談までの流れ 弁護士費用について 弁護士紹介
電話する オンライン予約